無料査定・お問い合わせ
小型の3Dプリンターは日本全国宅配買取可能。
現在、大型の3Dプリンターは買取不可となっております。
営業時間 10:00-17:00 土日祝定休
※無料査定フォームからの買取査定依頼は年中無休(365日24時間)受付
3Dプリンターの手入れ方法
コンピューターで設計した3Dデータをもとに、図案通りの立体物が作成できる3Dプリンターは、これまでは紙に平面的に印刷しかできなかったプリンターに対して立体物を造形できることから立体印刷機とも呼ばれています。
3Dプリンターは今から30年以上前の1980年代から開発が進められ、1987年にはじめて商品化されましたが、2000年代の半ばまでは安くても数百万円していたために、個人で利用することはできませんでした。
しかしそれ以降はどんどん開発が進み、今では数万円~数十万円で購入できる個人用の3Dプリンターも各メーカーから発売されていて、家電量販店でも取り扱われるところまできています。
前記した通りにコンピューター上で作った3Dデータを設計図とし、その断面形状を積層していくことで立体物を作成するというのが基本的な3Dプリンターの仕組みですが、紫外線を照射して硬化する液体樹脂を用いた光造形法、素材粉末を層状に敷き詰めて高出力のレーザービームや放電などで直接焼結する粉末法、熱可塑性樹脂を高温で溶かして積層させることにより立体形状を作成する熱溶解積層法、シートを積層させて形状を作るシート積層法、液化した材料やバインダを噴射して積層させて形状を作るインクジェット法など様々な方式が採用されていて、方式によりお手入れ方法は異なります。
3Dプリンターは医療や建築や教育や航空宇宙など幅広い分野で使用されており、業務用の高額製品ともなると特殊なメンテナンス方があり、取扱説明書やメーカーの指示通りにしっかりお手入れもしていることだと思いますが、個人で使用する場合で最も多いトラブルは一般のプリンターと同じようにノズルの詰まりです。
ノズルから材料が出てこなければその役目を果たせなくなるため、純正品のフィラメントを使用する、しっかり加熱するなど、取扱説明書を使用する前にしっかり読んで適正なお手入れをして、問題が起きた時には取扱説明書にしたがって対処して下さい。
またノズルの清掃などをしてもノズル自体を交換しなければいけない場合もありますので、普段からしっかりお手入れしていてもトラブルが起きた場合は、無理をしないでメーカーに問い合わせることをおすすめします。
- « 前の記事「3Dプリンターの梱包方法」へ
- 次の記事「3Dプリンターの購入方法」へ »
当店の宅配買取の安心ポイント
お客様が安心して買取できるようにサービスを実施しています。

- 日本全国対応の宅配買取
- 事前に買取価格を提示
- 最短で即日入金

宅配買取の手順
簡単、3ステップで買取が完了します。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①査定依頼・買取依頼無料買取査定フォームから売りたい商品についてお知らせ下さい。専門のスタッフが現在の相場などから適正金額を算出し、ご連絡します。
- ②梱包・発送金額にご納得いただけたら、商品と必要書類をお送りください。
- ③買取金額確定・お振込み実際の商品を検品させていただき、最終買取金額をご連絡します。最終買取金額にご納得頂けましたら、買取代金を送金いたします。