無料査定・お問い合わせ

小型の3Dプリンターは日本全国宅配買取可能。
現在、大型の3Dプリンターは買取不可となっております。

営業時間 10:00-17:00 土日祝定休
※無料査定フォームからの買取査定依頼は年中無休(365日24時間)受付

3Dプリンタの出力の流れ

3Dプリンタの出力の流れ

3Dプリンタの出力の流れ

3Dプリンターの出力の流れについて

3Dプリンターには、組み立て式のものとデータを取り込む式のものとが分かれていますが、一般的な仕組みと出力方法について述べていきたいと思います。

① 3Dプリンターを開封する

3Dプリンターを開封して、取扱説明書や保証書、本体やUSBメモリや保証書や付属品があるかどうかを確認します。

② 3Dプリンターを組み立てる

次は、3Dプリンターを組み立てます。まず、3Dプリンターをパソコンに接続し、3Dプリンター用のソフトをインストールします。また、組み立て式ではない3Dプリンターの場合は、3Dプリンターのデータをパソコンに取り込みます。
そして、ホットエンドを正しく作動させる為には、Repetierの画面の上からプリントの設定をし、スライスをしましょう。まず、STLファイルを経路データに変換します。

③ フィラメントを加熱する

付属品を接続してプリンターをセットアップする際には、取扱説明書を読みながら、セッティングしていきます。パソコンに3Dプリンターを接続し、USBケーブルを接続して、本体のセットアップが終了します。

3Dプリンターをセッティングした後は、フィラメントを内部に入れてから、エクストルーダやフィラメントを熱で溶かし、ホットエンドや造形物を搭載させる機能をもつ造形ヘッドがポイントとなってきます。

④フィラメントでテスト出力する

そして、今度はいよいよ3Dプリンターを出力します。紙を出来る限りプリントアウトしやすくするためには、造形用のベッドにテープを貼り、ホットエンドを約200℃くらいに加熱しましょう。3Dプリンターが正しい設定温度になるのを確かめた後は、
フィラメントの部分を挿入口の方から差し込み、フィラメントをなめらかになるように押し出していきましょう。

フィラメントが正常に出力されるようになったら、セットアップが完了します。ポイントは、エクストルーダーの下の部分にフィラメントをそのまま差し込み、フィラメントが抽出されたら、チューブの中を通るようにします。
注意点としては、Repetierの画面上からジョブを作動する際には、ホットエンドが過熱し、位置を合わせてくれますので、便利ですが、ホットエンド200℃以上もの熱を発していますので、火傷の危険性がありますので、触れてはいけません。

また、何かを出力している際には、3Dプリンターを接続しながらパソコンで作業をしていても問題はありません。

当店の宅配買取の安心ポイント

お客様が安心して買取できるようにサービスを実施しています。

宅配買取の安心ポイント
  • 日本全国対応の宅配買取
  • 事前に買取価格を提示
  • 最短で即日入金
3Dプリンター買取

宅配買取の手順

簡単、3ステップで買取が完了します。まずはお気軽にお問合せ下さい。

宅配手順1
①査定依頼・買取依頼無料買取査定フォームから売りたい商品についてお知らせ下さい。専門のスタッフが現在の相場などから適正金額を算出し、ご連絡します。
宅配手順2
②梱包・発送金額にご納得いただけたら、商品と必要書類をお送りください。
宅配手順3
③買取金額確定・お振込み実際の商品を検品させていただき、最終買取金額をご連絡します。最終買取金額にご納得頂けましたら、買取代金を送金いたします。